白浜チームタイムトライアルを振り返る
目標と言うより、他チームの選手構成に勝てる訳がないと思いながら、レースを走る前から思っていた。
順位より、チームが今持っている力で、トップチームとどのぐらいのタイム差でゴールできるかが、知りたかった。
毎週土曜日はミヤタ・シマノ時代から参加しているスペース手賀沼練で、追い込み練習をして、タイムもワットも変わらず走れてる。
不安要素はトップ選手と練習していない為、私の力が衰えて行ってるのではないか?
不安要素は沢山ありました。
そして、私だけが強くてもチームタイムトライアルは走れない。
皆の力が最大限発揮されないといけないのがTTT。
レース当日、試走をして念入りにコース分析をする。
一度、ペースを上げてカーブのチェックと身体の状態を確かめる。
向かい風区間は後ろで小さくなると非常に楽ができる。
追い風区間は練習で60キロ近く出るが、後ろについてると非常にきつく、引いていても付いていてもきつい。
練習でバラバラになりそうになる。
当初予定していた、追い風区間をTTバイク使用の小室さんができるだけ長く引く作戦から、向かい風区間を私と小室さんで長引くに変更。
追い風区間はゆっくり目に作戦変更。
その結果、練習で60キロ近く出ていたスピードが、本番は56キロしか出ていませんでした。
カーブもタイムの稼ぎ所の為、向かい風のカーブは先頭で入った人は外回りして休み、2番手につけている選手が内回りしてカーブを抜けてから引く作戦。向かい風を引いてた選手は非常にきつい為、カーブ中とカーブを抜けるまで休む事ができる。
追い風区間のカーブは先頭固定で曲がり抜けたところで交代して引いてた選手はカーブと抜けた所で休む作戦。
レースは10周。
スタートして1周はスローペースで入る。
チームTTを走った事が無い選手がほとんどだが、走った感じはスペース手賀沼練とたいして変わらない。
風が強く時々横風になる場面が多々ある中、レースに夢中になり過ぎて、風を読む事ができない選手が出てくる。走りながらもっと横と声をかけながら指示していくが、なかなか伝わらない。
後ろでどれだけ楽できるかがTTTは重要。
自転車歴が浅い選手は実戦で学んでいければ良いと思うので、次回に生かして行こう。
5周目まではペースを抑え気味できつかったら無理をせず直ぐ交代。
皆、良い感じに足を残したまま5周を完了。
この時点で、思ったよりチームUKYOが差をつけてこないなと思いながら終了する。
5周目以降、徐々にペースを上げて行こうと、気合を入れた結果、追い風区間でペースを上げてしまったようで、後ろのローテションが乱れ隊列順が変わってしまう。
追い風区間カーブ100m前で足を止めて小室さんがペースを安定させる。
ラスト3周の向かい風を全部引き、皆の回復を願う。
ラスト2周の向かい風を長引きしたかったが、前周で追い込み過ぎて長く引けない。
ここでサラリーマン遠藤君と高田選手がスピードを維持してくれて、ラスト1周。
向かい風区間を小室さんの全引きでノーローテーションで最終ターン。
立ち上がりでペースを上げ過ぎないように気を付けて、横一列でゴール。
ゴール後負けだよねとチームメイトと話しながら、チームテントへ。
勝ったよ~と佐藤さん?
言われてもわからなかった。
何回も勝ったよと言われて、マジ?とみんなで大はしゃぎ。
フルタイムで仕事をする遠藤君。外で走るのは週末だけ!チームタイムトライアルを走れるサラリーマンは少ない。すご過ぎる!
まとめ
皆の力でチーム優勝できたのは、チームでレースを動かす力があるという事が少しわかった。
今回は優勝しましたが、接戦だったので運が良かったと思って、気を引き締めて、今後につなげて行きたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
真理さん、こんにちは。久々のコメントです。
TTT優勝、おめでとうございます!!クリテ2位も!
どこまでやれるか?純粋に頑張るチーム全員の気持ちが、見事に1つにまとまったんですね(^^)
それから
やっぱり!真理さんにはルビーレッドが良く似合います♪
(だから、すぐに取り戻して下さいね)
PS 先日、ケータイを洗濯しちゃいました(T_T) 沖縄で撮ってもらった写真がぁ~、、復旧出来ませんでした(泣)すごく気に入ってたのに。また、撮って下さい。
投稿: あざらし | 2012年4月 9日 (月) 19時40分
あざらしさん、まさかの1位に喜びがおさまりません(笑。ルビーレットジャージはシマノとブリッツェンと戦う事になると思うので、これからが楽しみです。携帯残念ですね(泣。いつでも気軽に声かけて下さ~い!一緒に写真撮りましょう!
投稿: 鈴木真理 | 2012年4月 9日 (月) 21時43分