マッサージの受け方①
疲れたら時々マッサージに行きますよね。
私の場合、疲れがたまってる時は、回復日に軽くサイクリング行って、マッサージと同じ効果を得る為、筋肉を動かし血行を良くしてあげてます。
それでも筋肉が筋張ってしまったりシコリになってる場合は、ほぐさないと怪我につながるので、外部からの刺激でほぐして頂きます。
いわゆるスポーツマッサージです。
このツッパリ・シコリを取る為に、しごく?つぶす?なくなるまでほぐして頂きます。
だからある程度、痛いです。
シマノ時代のマッサーは極悪マッサーと言われる程、痛い!
怪我防止にはこのツッパリとシコリを取ってから、厳しい練習をすることが重要です。
ツッパリやシコリがある状態で厳しい練習に入っても、正確なぺダリングが出来ず怪我につながります。
合宿をする時は、入る前にマッサージを受けて、練習で最高のパフォーマンスを出来るようにします。
良いぺダリングが出来てると、私の場合は、練習後でも筋肉がほぐれて良い状態を保つことができます。
マッサージは練習で疲れたら受けると言うより、良い練習をする為に受けるが良い表現になると思います。
次回は受け方②
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント