がっかりだ
3.11から一年半が経過しました。
まだ避難を余儀なくされている人々がいる中で
地震と津波以外の理由で故郷を捨てなければならなくなった人々が
これをどう受け止めると思っているんだろうか???
世界的な原発事故を起こした国において
まったく罪のない人々の夢や暮らしを奪っておいて
なんにも知らされていない人たちを被ばくさせておいて
選挙の時はうまく誤魔化した表現をして
政権をとったとたんにコレですか。
嫌な予感はしていた。
日本の物作りの技術は素晴らしいのもがあり
大企業と国が本当にその気になって、
クリーンなエネルギーを作り出すことに知恵とお金をかけて
政治家も官僚も企業も一丸となって
そういった方向に法の整備もしてプランを考えていけば
人々のモチベーションも上がるし、軒並み大赤字になってしまった
大手電機メーカーの復活の起爆剤もそこにある気がするんですが
素人考えなのでしょうか?
そういうことを具体的な政策に掲げる政党は
先日の選挙の時には無かったように思います。
震災後、素早い動きでばく大なお金を寄付し
自然エネルギー財団を設立した
ソフトバンクの孫正義さんのような人に
日本の陣頭指揮をとってもらいたいな。
いち自転車選手のブログの内容としては
ふさわしくないのかもしれませんが
あまりに憤りを覚えたのでつい・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
避難地ギリギリのところに親戚います。
いきなり新設発言ですか。
原発の不備を指摘した質問に大丈夫と答えたのは
第一次安倍内閣でした。
我が家の電気代は震災前の4割~5割減です。
元々エアコンや炊飯器ないのですが
PCは繋ぎっぱなし、暖房便座も付いていますし
そんなに我慢しているわけではないです。
電力減らすのはゲーム感覚で楽しかったです。
では良い年をお迎え下さい。
投稿: 臼井 | 2012年12月31日 (月) 07時50分
臼井さん
国が納得のいく政策を行ってくれれば
我々だって頑張りますよね!
見ていて、聞いていて、あきれてしまうから
多くの国民が投げやりになってしまって
この間のような低い投票率になってしまったのでは?
と思います。
これからいろいろなことが変わっていってほしいですね!
投稿: 小室 | 2012年12月31日 (月) 19時59分
こんにちは、
>>いち自転車選手のブログの内容としては
>>ふさわしくないのかもしれませんが
いやいや、自転車選手だって政治家だって会社員だって自由業だって、
社会と関わらなくては、一人では生きていけません。
関わるべき社会ができるだけ多くの人にとって暮らしやすいものになるように
発信するのは大切なことだと思います。
小室さんのこういう姿勢、とても立派なことだと思います。
投稿: アンコウ | 2013年1月 6日 (日) 14時12分