夕立 か?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は北海道でも34℃を超えたところがあったようですが
もちろん埼玉は午前中から殺人的暑さでした
天気予報で2℃違うと、体感的には全く違う辛さになりますね~
33℃と35℃では全然違います(≧∇≦)
8月も明日までですが、まだまだ夏パワー全開の日本列島ですね
今日は疲れが出てしまい、メニューは出来ず
帰りがけに原川選手に遭遇
なかなか良いポジションが出ているように見えますが
本人はまだ納得がいっていない様子でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年に一度しかない実業団のタイムトライアルチャンピオンシップ。
去年はあまりにコースがテクニカルな上に、雨でスリッピーだったこともあり
30人以上が転んでしまった大会ですが、今年はコースを渡良瀬遊水地に移し
テクニックは関係なく実力が反映されやすいコースとなりました!
チームメイトの出走時間は以下の通り。
13:39:00 岡 篤志
14:04:30 原川 浩介
14:33:00 高田 雄太
15:03:00 遠藤 績穂
15:36:00 小室 雅成
これだけスタート時間に差があると
気象条件も変わってきたりするものですが、これも時の運。
まあ、風が吹いてもグルグル回るコースなので
皆に平等と言えますかね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寄せて、上げて ・・・
そんな話をすると、遠藤さんもこんな素敵な笑顔になっちゃいます
でも、残念ながら?●ッ●●の話ではなく
もちろん自転車の話です
前面投影面積縮小に向けて
DHバーの幅と肘受けをより中央に寄せました。
クランクを短くしたのに伴い
下死点が上がったので、その分サドルを上げました。
これで以前より上半身をコンパクトにまとめて
股関節に余裕が出来た分、上体を低くすることが出来そうです。
まだ少し時間があるので、週末のTTに向けて
さらに微調整です
ディスクホイールはご覧のとおり
わたくしの手元にあります ← (サトーGM)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日中の暑さは相変わらずですが
だいぶ日が短くなってきましたね~
いつも同じ時間に同じ場所を通るので
日没が早くなったのを如実に感じます。
それにしても夏の夕暮れ時は
とてもきれいな瞬間がありますね~
いやいや、癒されますなぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近頃の若いものは・・・
強いですねーーーーーっ!! (゚ロ゚屮)屮
個人追い抜き4分30秒 http://www.cyclowired.jp/?q=node/90256
団体追い抜き4分16秒 http://www.cyclowired.jp/?q=node/90104
いずれもジュニアの記録ということで期待大です
ここ数年のオーストラリア選手の活躍は目覚ましいものがありますが
オーストラリア国立スポーツ研究所(AIS)の取り組みの正しさが
結果となって表れ始めている証拠だと思っています。
日本のジュニア選手たちも最近はどんな指導を受けているのかわかりませんが
このタイムを見る限り、パワー・スピード重視に変わってきていることがうかがい知れて
本当に楽しみです。
そういえばイギリスナショナルチームも団抜きでは世界トップクラスですが
ツールで優勝したウィギンスも元々トラックの選手でしたね!
最近、頭角を現し始めた窪木選手(マトリックス)も
将来大物に化ける可能性大だと思っています。
ちゃんと記録を取って、その記録を上回るように・・・と
トレーニングをしていることが写真や彼のブログからうかがい知れます。
以上、思いつくままに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
トカゲはしょっちゅう見かけますが
夕べはヤモリを見かけました!!
沖縄ではいっぱい見かけますが
埼玉ではけっこう珍しいので、なんだか嬉しいですねー
さあ、明日も暑いようですが
練習がんばるぞぉ~~~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
おっおっおっ今日は練習中に珍しい昆虫を発見!!
これです、コレっ!!
ナナフシ ( ^ω^)
ナナフシを見ると、何となくこの写真を思い出します。
最近はTTバイクの陰に潜んでいるみたいです。
・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
太平洋高気圧は来週も元気よく張り出して日本を覆うそうです!!
質の高い練習をするには、もうしばらく早起きして
頑張らにゃあならん感じですね~
なにしろ朝8時半には30℃を超えて、熊谷は連日37℃超の暑さですから・・・
体調を崩さないように気をつけねば
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日も日差しが厳しく、暑い一日でしたね~
でも、この暑さもあと10日もすると
もうしばらくの間は味わえなくなると思うと
ちょっと寂しい気もします。
夏は短いなぁ~
ただ、練習では体に堪えるこの暑さ
休憩は出来るだけ日差しを避けて
駐車場に出来た小さな日陰で・・・
いやいや二人とも今日はお疲れ様でした~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんだこりゃ
ふしぎだぜぇ~
スゥースゥーするぜぇ
ホントだぜぇ~
予想外だぜぇ~
ワイルドだろぉ?
足写っちまったぜぇ
(今日は遠藤さん日記風スギちゃん節でした)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
それは宮田からの帰り道
諏訪湖上空になにやら怪しげな雲が・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
んっ、怪しい、実に怪しい
そう思いながら目を凝らしてみていたら
やっぱり出てきました!!
未確認飛行物体!!!!
いわゆるUFOっていうやつです。
いや~
ホントにいるんですね~
・・・
ホントにいるのか?
いてほしいな。
うちに来ないかな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
去年は終盤に千切れて全く勝負にならなかった宮田ロード
今年は展開に絡むことが出来、最後は脚が無くて優勝争いからは脱落してしまったけど
5位入賞と復調の兆しは十分に感じることが出来ました。
チームも、エース真理さんの離脱で不安いっぱいのクリテ2連戦でしたが
昨日も今日もチームから二人が一桁に入ることが出来たので
次戦のタイムトライアル、つづく北海道、実業団選手権に向けて
弾みをつけられたと思います。
みんなが真理さんの分まで・・・と思って頑張っているので
きっと良い結果が出ると思います!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
お台場のダイバーシティーというショッピング施設の近くで、本日実業団のレースが開催されましたo(^-^)o
都心での唯一のレースなので、お客さんがたくさん見ていてくれるので、やっぱり楽しいですね~♪
結果は4位…と、表彰台に一歩届かず残念でしたが、手術から2ヶ月が経過し、調子が良くなって来ているのを確認できたことは今後のプラス材料になりますね!
今後とも、よろしくお願いします~♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日、自転車の掃除をしていてクランクの回転が悪くなっているのに気付く
あれ? 固い、回らないよ?? (゚ー゚;
そして、レース前日だというのに急遽佐藤GMに見てもらうことに・・・
いやはや、おかげさまで無事に直りましたっ♪
もっと早く気付けっていう話のようでしたが、足が重いのかと思ってました
チェーンもだいぶノビノビになってしまっていたようで
新品に交換!
これで体感的にはだいぶ軽くなったハズなので
あしたバイクに乗るのが楽しみです!
優勝して恩返しできるよう
明日はがんばるぞぉ~~~
佐藤GM、あざーーーーすっ!┗(^o^ )┓三
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
のような大きな雲
雲そのものは若干秋を感じさせる形ですが
日差しと気温はまだまだ運動をするには危険な域。
今日の熊谷は37℃超えでした
さて、あさっては久しぶりのJ-Proツアーレースで
全国から国内屈指のライダーがお台場に集まります!
各種イベントも盛りだくさんのようですので
是非応援に来てください!!
私は予選第4組の9時40分スタート。
頑張ってきます
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
GM佐藤ではありませんよ!
GG佐藤です!!
そう、一時は西武の4番を任されていたプロ野球選手です
そういえば最近名前を聞かないなぁ・・・と思っていたら
イタリアに行ってしまっていたのですね~
イタリアでは野球はマイナースポーツで
選手の平均年俸は100万円程とのこと∑(゚∇゚|||)
佐藤選手がいくらでプレーしているのかは知りませんが
イタリアのボローニャで活躍する佐藤選手は
とても楽しそうで輝いて見えました。
昔、元阪神の吉田監督がフランスへ行って
アマチュア野球チームの監督をやっているのを知った時も
何だか感動したものですが、
今回のGG佐藤選手の決断(イタリアでプレーするという)も
ある種の感動を覚えるのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝から大雨
この時期は晴れて暑いより、雨に濡れて走る方が気持ちが良いし、
体への負担も少ないので、これは絶好の練習日和っ!!
という訳でイザ走り出すと、30分もしないうちに止んでしまう・・・
そして、超~~~蒸し暑い
虫は好きですが、蒸し暑いのはキライです。
不快指数300パーセントってくらい不快でした。
急激に水分が出ていってしまったためか後半失速
やはりこまめに水分補給しないとダメですね~
皆さん気を付けましょう!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は黒カナブンがいました!!
最近あまり見かけなくなっていた希少なカナブン。
まるで漆塗のように真っ黒で
「黒い宝石」 と言われている??
かどうか分りませんが
とにかく実物を見ると自然界に存在する黒としては
非常に美しさを感じる黒さなんです
シンプルで力強い黒は
なんだかパワーを感じます。
そういえばダースベイダーも真っ黒だな。
あぁっ! チームカーも真っ黒だ。
いけ! カナブン号!!
勝つんだカナブン号!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご存じ、ダースベイダーのテーマ。
圧倒的な威圧感をかもし出すこの曲
練習行く前とか、ローラーに乗ってる時に聴くと
すごくやる気が出てきます!!
んっ! 何度聴いてもカッコいい!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自転車好き・・・
これはうちの高田選手のブログのタイトルですが
金魚好きの女子中学生が、露天商から金魚すくいの余った金魚をもらってきて
プールに放流してちょっとした事件になってしまったようですね。
情報ソースはこちら
何とも微笑ましい事件ですが
なんでプールに放しちゃったのか??
家では飼えないからプールで観賞したかったんでしょうか???
中3の女子とのことですが
私も中2の姪がいるので、何となくダブってしまい
なるべく寛大に済ませてほしいなぁ・・・と思う
かわいらしい事件なのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと前まで、ホントについ一月前までは
ただの草のようでしかなかった稲ですが
もう稲穂がつきはじめています! (゚ロ゚屮)屮
当たり前のように思うかもしれませんが
何もなかったところに、実体としてそこに存在するようになるんですから
ミクロの世界ではものすごいスピードで変化が起こっているわけですね!
これは感動モノです。
そして、真理さんの骨も、骨芽細胞と破骨細胞の働きにより
ミクロの世界ではもう物凄い勢いで修理が始まっているんですね~
そう! もう回復に向かっているんです。
まあ、実感できないでしょうけどね
日光浴も重要か!? → http://www.youtube.com/watch?v=pt1Mnk-xMio
吉田さん、最近テレビ出ないなぁ・・・と思ったら
こんなことやってたんですね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジロ・デ・イタリア 5勝 (1940,1947,1949,1952,1953)
ツール・ド・フランス 2勝 (1949,1952)
ジロ・デ・ロンバルディア 5勝 (1946,1947,1948,1949,1954)
ミラノ─サンレモ 3勝 (1946,1948,1949)
パリ─ルーベ 1勝 (1950)
世界選手権 1勝 (1953)
この記録だけ見ても、偉大な選手だったことが分かりますが
チャンピオンの中のチャンピオンというい意味合いで
「カンピオニッシモ」という称号が与えられているのは
エディ・メルクス と ファウスト・コッピ だけなのだそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
そして、上記はファウスト・コッピの勝利の一部。
勝ちも勝ったり・・・という感じですが
とても怪我の多かった選手として僕の記憶には残っています。
ちょっと調べてみたらこんな感じでした
↓
1939年 足首亀裂骨折
1942年 鎖骨骨折
1950年 骨盤骨折
1951年 肩甲骨骨折
1952年 肩甲骨骨折
1954年 交通事故にて頭蓋骨の亀裂骨折
1956年 脊椎損傷
1957年 大腿骨骨折
そして、その都度復活を果たしているところが
ある意味で凄いところだと思うのです。
怪我や病気は選手からエネルギーを奪いますが
それを乗り越えた時、人への優しさや芯の強さが身につくものだと思います。
昨日、真理選手が大腿骨骨折という大けがを負ってしまい
これから長い長い戦いが始まる訳ですが
ぜひこの難局を乗り越えてカムバックを果たしてほしいと思います。
ガンバレ! 真理っ!!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
高級マンションか??
って、感じの名称ですが
NASAが開発した火星探査機の名前だそうです。
昨日、無事に火星に着陸して探査を開始しているのだそうですが
太陽系の中にあって、地球の隣にあるとはいえ
たいへんな距離を遠隔操作ができて
常に情報が送られてくるなんて!!
やっぱりすごいことですね~w(゚o゚)w
是非、火星人を見つけてきてもらいたいものです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のレースのあと、開田高原に一泊して
今日は主催のイナーメ、そしてブリッツェンの選手たちとのサイクリング♪
ダウンを兼ねたサイクリングと聞いていたのですが
そこに集うは日本のトップ選手ばかり
最初のアップダウンの周回コースは
案の定レース??と言う感じのハイペースでした
写真は今回から現役復帰した栗村選手がボトル運びをする図
いやはやブランクを感じさせない速さでした!
日差しは強いものの、標高が1000mくらいあるので
とても気持ちよく走れました
陸上の某実業団チームが合宿を張ってたのも頷ける好環境。
来年以降も是非続けていってもらいたいイベントでした!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
開田高原クリテリウムが開催されました!
クラブチームのイナーメさんの主催だったのですが、運営がとても素晴らしく、みんなで大いに楽しみましたo(^-^)o
レースはブリッツェンを中心に展開し、優勝は初山選手。私は8位でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
695g
自転車のフレームとしてこんなに軽いなんて・・・!
あまりの軽さにヒルクライムバイクのイメージが先行していた感があった
Super Six EVO
しかし、サガンが今年何度も証明してみせたスプリントでの加速性能。
グリーンジャージはツールのスプリント賞の証
このグリーンのマシンは
「俺はヒルクライムだけじゃないぜぇ~」
と、バイク自身が誇示しているかのようですね!
そして、前作の Super Six と比べて
チューブそのものが細くなっていて、空気抵抗が軽減されており
なおかつ、扁平に加工されたチェーンステイとシートステイは
乗り心地の良さだけを追求したものではなく、トラクションの効くバイクとなって
着実に路面を捕まえてくれるのだそうです。
軽さのイメージが先行していたEVOですが
空気抵抗・乗り心地・剛性・トラクションなどなど、
トータルバランスを目指して開発されたバイクなんですね~~~!
つまるところ、脚を残せるバイクということですな!!
後はマシンに乗る私自身の性能をアップしなければ・・・
っていうところですよね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は胸に七つの傷を持つ男・・・
いやっ、背中にカエルのアップリケを持つ男と
朝早くから練習してきました。
カエルの男は、帰りにはカエルを捕まえるのかと思いきや
森の中へ侵入してカブトムシをつかまえようとしていましたが
残念ながら今日は先客がいた模様で、捕まえることが出来ず
だいぶガッカリしていました
次に会うときは、カブトムシのアップリケがついているかどうか?
楽しみだったりします
僕もカエルの男も蚊に刺され
蚊の凄さについて語り合いながら家路につきました。
朝練して汗かいて森に入るのはやめましょ~~~(。>0<。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年。北京オリンピックの年。
普通に生活していけるように・・・と
外資系の保険会社に就職して自転車へかけるエネルギーを
いったん保険営業という仕事にシフトしていた年。
首のかかった毎月のノルマに追われてテレビなど見る暇も余裕もなく
その年の北京オリンピックの事はほとんど覚えていない。
それでも、日本中を感動の渦に巻き込み
接戦を制した女子ソフトボールチームの活躍だけは
ニュースだけでなくワイドショーなどでも大きく取り上げられ
オリンピックを見なかった私でも良く覚えているし
アメリカとの死闘は後で再放送を見て
結果を知っているにもかかわらず、ものすごく感動したものです。
「奇跡的」という表現がピッタリと当てはまる闘いで
チームの一体感を感じる熱戦でした。
しかし、その後、女子ソフトボールはオリンピックの正式種目から外され
今回のロンドンオリンピックに彼女たちの姿はありません。
そして、オリンピックが開幕する直前の7月22日
日本女子ソフトボールチームは42年ぶりに世界選手権で優勝し
世界チャンピオンとなったのです!!
決勝は北京オリンピックと同じアメリカ
日本のピッチャーは、あの上野選手です→ こちら
しかしどうでしょう。
テレビ放映はおろか、日本のマスコミのほとんどで
そのことは取り上げられませんでした。
オリンピックはカネになる・・・
たしかに注目度という意味合いではオリンピックをしのぐ
スポーツイベントはあまり多くは存在しないかもしれません。
しかし、その質・内容においては
オリンピック以上の難しさがある種目というのはあるものだし
選手の努力の度合いはオリンピックも世界選手権も変りありません。
違いは毎年開催されるか、4年に一度の開催か・・・くらい。
つまり言いたいことは、
オリンピックと同じくらいの価値あることを達成したにも関わらず
このメディアの対応ときたら、いったい何なんだっ!!
ということです。ものすごく憤りを覚えます。
つまるところ、カネになるかならないか?
新聞は発行部数、テレビは視聴率
数字を追うのが企業、利益を追求するのが企業ですが
私はマスコミ追従型ではなく、本物がわかる人間でありたいです。
そして、日本女子ソフトボールチーム。
本当におめでとうございます♪
オリンピックの種目からは外れても、そんなこと関係なく
努力を続けてきた彼女たちの頑張りに
同じスポーツ選手として拍手を送りたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)