« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

新記録!!

今日は朝起きたら雨が降っていなかったので

聖地、手賀沼へ!

8時スタートなので5時半に起きて6時に出発

ジャージに着替えて車で異動

7時半に手賀沼に到着。そして予定通り8時に練習開始!!

が、今日は暴風のためチーム員が落車のトラブルで

念のため病院へ

  

治療が終わった後、一度埼玉に戻り

今度は白浜で使うTTバイクのポジションあわせと

バイクのピックアップにSPACEへ

  

がしかし、TTバイクのポジション合わせの大変なこと

まあ、そこは佐藤GMにがんばっていただき←(ありがとうございました!)

夜9時頃には終了!!

  

遅い夜ご飯を食べてつい今しがた帰宅。

そして今なおジャージ姿。

  

  

一日のジャージ姿率、新記録です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月30日 (金)

まっ・・・二つ

今日は念力で雲を真っ二つにぶった切ってみました!

うぉぉぉりやゃゃゃぁぁぁぁぁぁあああ

 

120330_162201


あしたも念力で手賀沼上空の雲をぶった切って

久々の手賀沼練だぁぁぁあああ~~~

 

うぉぉぉりやゃゃゃぁぁぁぁぁぁあああ

 

いやいや、マジで何週連続の土曜日なんですかね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木)

今日は半パンで練習へ!

やっぱり自転車は半パンが気持ちいいですね

そして、ちょっと脚に疲れが残っていたけど

週末はまた天気が崩れそうなので頑張って山へ

同じところばかりだと飽きるので、あまり人のこない林道へ

(レッツ優先道路)←内輪ネタです

120329_110001

どんどん登っていくと

周りは杉だらけ・・・ どうりで目が痒いわけですな

でもスギ林から太陽が顔をのぞかせていて

川の流れみたいでちょっとキレイでした~

120329_111901


思いがけなく美しい風景に出会うのは

自転車の楽しみのうちの一つです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月28日 (水)

近道は危険でした。

昨日は一人で山岳練習に出かけたのですが

ちょっと近道をしようと、目的地方面へ路地を入ってみたところ

こんなところに出てしまいました( ̄◆ ̄;)

120327_100901

路地のところにいたお婆ちゃんに、この先行けますか?

と聞いたんですが、「橋があるから大丈夫!!」 と・・・

確かに大丈夫だけど、ちょっと大丈夫でないような

 

自転車から降りて担いで渡ったのですが

昨日は風が強く、見た目より意外と川幅が長く感じられました。

 

おばあちゃ~~~~ん、たのむよ~~~~~~~っ!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月27日 (火)

ケンケン圧勝

チームYOUCANから移籍してプロになった選手と言えば

今季絶好調のシマノの譲選手と、アイサンの謙一選手

二人の鈴木さんです。

 

去年の東ロードクラシック修善寺大会では

譲選手が逃げ切り優勝、そして2位には驚異的な追い上げを見せた

謙一選手、3位はわがチームのエース真理選手で

1~3位まで鈴木さんが占め、まさしく鈴木祭りだったのは

記憶に新しいところです。

 

もともと同じチームだった譲選手と謙一選手

ゴール後、二人とも晴れやかな笑顔でお互いを称えあっていた姿が

とても印象的で、なんだか心に残るシーンでした

 

 

で、先日行われた東京都社会人対抗ロードでは

アイサンの謙一選手が1周目から逃げてそのまま優勝

西チャレでは譲選手が力を誇示するように逃げ切り優勝しましたが

きっとお互いに意識しているんでしょうね

 

別府選手・土井選手もそうでしたが

良きライバル関係は選手を強くします。

 

僕はずっと橋川健を追いかけていましたが

今ではすっかり監督業に専念しているみたいでちょっと残念

さて、皆さんはライバルと呼べる人がいますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月26日 (月)

天使???

調子が悪いとき、よく一緒に走るのが

写真の彼、ダイダイ です。

120325_135701

 

【解説】

自分のことをダイダイと呼びます。

10歳以上年下のアンカーエスポワールのS水選手からは

大ちゃんと呼ばれてます。

 

ダイダイ=橙 で 彼のホームページはオレンジページなのです。

実業団のレースで、ゼッケンの付いた上着をゼッケンごと脱いでしまって

失格になったことがあります。

というか出走したことにもなってませんでした(爆)

・・・・まだまだダイダイ伝説は沢山あるのですが

まあ、この辺で( ´艸`)プププ

 

で、なぜ天使かというと、調子が悪い時に彼と走っていると

不思議と調子が良くなってくるのです。

なんか悪いのを吸い取ってくれるみたいで

僕は調子よくなったので、たぶん今日からダイダイは体調が悪くなったかも・・・

 

まぁ、いっか!

ダイダイ、ありがと~~~~っ

ちなみに彼も Cannondale乗り Mavic使い です!!

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンディショニング

全日本選手権まで1ヶ月と迫り

本来であれば距離を走ったり、登りをたくさん登らなければならないことは

重々承知しているのですが、いかんせん体が言うことを聞いてくれず

今は軽めのメニューに終始しています

 

チームの皆のブログを読んだり、ライバルチームの合宿の充実ぶりなどを知るにつけ

正直焦らないわけでもないのですが、まずは調子を戻すことが先決!!

と自分に言い聞かせて筋肉をほぐすように自転車に乗っています。

 

 

今日は走り始めはやはり脚が重くて重くて仕方なかったのですが

3時間を過ぎたくらいからちょっと「かかる」感じが戻ってきて

明日に向けて少し希望が見えてきました!

 

引き続き無理せずコンディショニングに努めます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月24日 (土)

おいすぃ~♪

昨日は姪っ子のめいたんのお誕生日でした~

という訳で今日は一日遅れのホームパーチー

120324_190601

めいたんが幼稚園児の頃は、自転車に乗る僕の背中に乗って

お家まで帰ってきたりしたことがありましたが、それも今は昔。

もう中学生デス

 

中学生にもなればお友達優先になるのは当たり前ですが

最近はほとんど相手にしてもらえずちょっと寂しいオジサンなのです

 

まっ、仕方ないですわな!!

 

 

写真のケーキは僕の同級生のお店で作ってもらいました!

前に綴っていたブログにも書いたことがあるので

上尾近辺にお住まいの方は是非行ってみてください。

 

甘いもの好きはこちらをクリック

        

ケーキ屋 「シャルム」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実写

第一回、チーム内まつ毛対決 を制した高田選手ですが

巷では「どんな選手だか見てみたーい」

という声が密かにわき上がってきているそうです (ホントデスか?)

 

世間様のそのようなリクエストにお応えすべく

わたくし小室雅成は今回の合宿地、大磯にて

彼の許可を得て撮ってまいりました!!

 

とくとご覧ください。

 

120320_185101

 

・・・ って、あんまり見えないですね

マツゲ (´д`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月22日 (木)

ミスマッチ

う~~~~ん

 

・・・ 

やっぱり

 

ミスマッチだよな~

 

 

                 画像をクリック

                ↓  

              Photo

なぜゆえにコアラだったのか?

悩みます( ´・ω・`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月21日 (水)

恩恵にあずかる

さんさんと太陽の光を受けて植物は光合成を行い

葉緑素を作り出します。

葉緑素は植物にとっての血液みたいなものでしょうか?

そして酸素を排出してくれる!!

太陽と植物の連携プレーで地球の大気は

動物が生きられるような状態に支えられている。

Photo

健康も失ってみなければその「ありがたみ」は分かりませんが

自然の「ありがたみ」もまた、失ってみなければ分かりません。

 

失ってはじめて気づく大事なもののありがたさを

失う前に気づくことを「悟り」というのだよ

・・・と、教えてくれたのは

僕が長い間病気を患っていた時に出会った

吉丸房江さんという方でした。

 

太陽や植物だけではありません。

 

親、兄弟、恋人、友達、仲間、同僚、仕事、・・・

傍にあればあるものほど

近くにあればあるものほど

そのありがたさは気がつきにくいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夢中

昭和の時代

まだ各家庭にテレビがなかったころ

街の電気屋さんには人だかりができていたそうな。

 

え? いくらなんでも僕はそれを実際に経験しているほど

おじいさんではありませんよ!! ぶーーーっ!

まあ、たしかにちょっと腰いたいですけどぉ~~~

 

電気屋さんのテレビに釘付けになっている光景は

今はとてもかわいらしいものですね!

120220_192401

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月19日 (月)

残念ながら…

合宿二日目ですが、どうしても腰の調子が思わしくなく、今日はいきなり途中で離脱するハメに…(´A`)


充実した合宿を行なうために、前の週はそのための準備トレーニングをしたつもりだったのですが、なかなか上手くいかないものです。残念(ToT)


まぁ、症状というものはどんな些細なモノであれ、すべからく体からのメッセージなので、きちんと向き合うべきと思っています。


あしたも無理をしないように気をつけます!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月18日 (日)

強そう??

合宿が始まっています!

みんなかっこよく強そうですが

やっぱり最強な男は・・・

彼ですかね!

120317_210101_1_3


強そうでしょ??

っていうか、誰ですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月17日 (土)

今日から合宿です!

本来であれば今日の朝から松戸で合宿開始!

だったのですが、あいにくの雨模様で今日は各自で練習。

実質、合宿開始は明日からとなりました。

 

 

今までは開幕の下総に合わせて

平均スピードを上げる練習やスプリントの練習が主だったのですが

今回の合宿は登りが中心です。

なにせ登りと下りしかない全日本選手権ですから

各チーム・選手とも今頃は必死に登りをがんばっていることでしょう。

 

今から松戸に向けて出発です。

行ってきます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

梅   かな?

梅の花が満開ですよ~

ほらっ♪ 

120314_101001

今年は梅の開花が1ヶ月も遅かったと聞きました。

水戸の偕楽園の梅祭りも、梅が咲かないまま終わってしまったんだとか??

 

梅が咲いてない梅祭りって・・・ 詐欺だな。詐欺。

タダの祭りだよそりゃ。

つぼみ祭りかっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

ただの独り言でした (´・ω・`)ショボーン

 

それよか、写真のピンクの花はホントに梅なのか?

桃かもしれない・・・

桜ではあるまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月15日 (木)

6週間

あと6週間です。

そう、全日本選手権までに残された時間です。

6週間でどれだけ体を変化させられるか?

 

下総クリテが終わって、さっそく登りの練習に取り組んではいるものの

昨日、一昨日は獲得標高1500mくらいでかなりヘロヘロ

まだ登り始めたばかりなので1週間ごとに良くなるとは思いますが

7時間登り下り我慢大会の全日本選手権に向けて

はたして体がどこまで適応してくれるか?

 

やり過ぎれば調子を崩すし、しかしながら限界にも挑まなければ・・・

なかなかサジ加減が難しいところですが

体と相談しながらやっていくしかないですね!

 

ぐわんばります 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

強風には気を付けましょう

次戦、J-Protourは白浜空港でのチームTTですね!

横風が吹くとチームTTはたいへん!! なのです。

 

こんなふうに崩壊してしまうこともあるので

強風には気を付けましょう。

     

崩壊するチームTT

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火)

スキー場?

お爺さんは山に芝刈りに・・・

ではありませんよ!

とれ~にんぐをしに山に行ってきたのです。

早起きして今シーズン初の山らしい山に登ってはみたものの

ご覧のとおりで行く先をふさがれ残念ながら引き返す羽目に

まあ、これではあきらめもつくってもんです。

120313_113301

で、頂上はスキー場か??

と思わせるほどの雪が・・・

ゲレンデに映えるキャノンデールはこちらです


120313_113501


春よ来い♪

で、帰り道は前方にコウスケ選手を発見!

JAWSのごとくそっと近づき、「ガブッ!」と言いながら

コウスケ選手のお尻に手で食らいついたところ

えらいビックリして変な声を出してました

 

 

そのおかげなのか、その後のコウスケ選手

調子が上がって速かったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

今日という日は

今日という日は残された人生の最初の一日

こんな言葉がラジオで紹介されていました。

今年20周年を迎えるミスチルことMR.CHILDRENの桜井氏の言葉だそうです。

 

なんか、一日いちにちを大事に無駄なく生きよう!!

と思わせてくれる言葉ですね

 

あしたも朝から寒いようですが

一球入魂ならぬ、一日入魂で頑張ります

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2012 初戦!

今日は下総フレンドリーパークにて

J-Protourの開幕戦が行われました。

結果は故障して前日・前前日に脚の治療を行っていた

満身創痍の真理選手がさすがの2位、

私は4位とまずまずの船出となりました。

  

今回のコースは位置取りにテクニックと経験、

そして度胸を必要とするコースだったので、

体力的にはかなり余裕がありながらも予選落ちしてしまったチームメイトも

次の白浜では存分に力を発揮すると思います。

だって、練習ではめちゃめちゃ強いですから!!

     

いつも練習しているSPACEのメンバーが

何人か落車に巻き込まれてしまい怪我をしてしまったのが

気になるところですが、一歩間違えば命にも関わるので

幸い大怪我ではなかったようで何よりです。

  

レース前後には多くの方々に声をかけていただき

とても嬉しく思いました。

また次に向けて頑張ります!!

ニンジンパワーで・・・

120311_0735011

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年3月10日 (土)

Optimist

さあさあ、明日は開幕戦!

ここまでコンディショニングがうまくいった人も

そうでなかった人も、待ったなしです。

 

レース前はどうしても神経質になってしまいがちですが

そんな時はこの曲を 

Que Sera ,Sera

 

「なるようになるさっ」 という意味合いの言葉で

日本でもペギー葉山さんが歌ってヒットした曲ですね!

 

フランスでは 「セ・ラヴィー」

タイでは 「マイペンライ」 なんて素敵な言葉がありますが

洋の東西を問わず、人を楽な方向へ導いてくれる言葉というのは

あるものなのですね~

それだけ人はストレスをかかえて生きているということでしょうか・・・

まっ、だれも失敗しようと思って失敗する人はなく

やるだけやったらあとはその時のBESTを尽くすのみ!

人事を尽くして天命を待つ

と、いきますかね!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

3月9日

今日は埼玉の県立高校の合格発表の日でした。

 

甥っ子の高校受験。

人生で初めて自分の力で越えなければならない壁でしたが

無事に合格! いやいやホントに良かった\(^o^)/

 

僕にとっても初めての甥。

彼が生まれて僕も20代でオジサンになったわけですが

生まれたばかりの頃は可愛くて可愛くて

当時は東京の品川に住んでいたのですが

その生まれたばかりの甥に会いに

姉の住む千葉県までちょくちょく行ったものです。

 

その甥もこの春から高校生!!

身長は僕よりも高くなり、あと数年したら20歳になるわけで

僕も気が付けば41歳・・・

 

小学生の頃、40歳なんてもうおっさんだと思っていたけど

実際に自分がその年になってみたら

思っていたよりずっと体は動く。

 

 

そんな訳で感慨深い3月9日なのでした。

3月9日 レミオロメン

ヤスくん、合格おめでとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 8日 (木)

アクロバット

最初はCGか何かかと思ってしまいましたが

間違いなく実際にやってますね。

自転車もここまで自由に操れたら楽しそう

そういえば僕も小学校の頃は

自転車でよく学校の校庭にあった山を

自転車でジャンプしに行ってましたっけ・・・

 

さて、その超絶テクニカル動画は

コチラです → Danny MacAskill

Dmacaskill_26

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 7日 (水)

Mr.パリニース

Paris-Nice 本格的なシーズンの開幕を告げるステージレース。

山あり、タイムトライアルありの総合力を問われるレースですね!

今ならJ SPORTSで全ステージ生中継で見れます!!

 

さて、このパリ・ニース

かつてこのレースにものすごい執念を燃やし

ミスター・パリニースと呼ばれた男がいました。

 

ステファン・ロッシュとともにアイルランドをけん引し続けた男の名は

Sean Kelly

なんと! パリニースを7連覇します。→ こちら

 

最後に勝った1988年には日本人選手も参加し

ブリジストンの鈴木選手、秋山選手、三谷選手が

完走したと記憶しています。

 

現在参加中の新城選手も調子を上げてきているようで

昨日は登りゴールを1位と同タイムでしたね!

今日はどうなるやら

 

ガンバレ幸也

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 6日 (火)

高性能センサー

何ていうことはありません。

花粉探知センサーです。

 

かなり高性能なので、ちょっとスギ花粉が舞っただけで

ちゃんと察知します・・・

 

いやホント、迷惑なセンサーです

いい加減卒業したいです 

 

今日は温かかったからか

ただいまかなり目が痒く、不快MAXです

もう、いや~~~~

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 5日 (月)

悲劇

今日の真理選手のブログに回復の重要性について書いてありましたが

若くてやる気のある選手ほど、オーバートレーニングの罠にはまりやすいのです。

オーバートレーニングのメカニズム

 

人生をかけて自転車一本の生活にしたのだから

「トレーニングは仕事!」とばかりに休養を取らずにトレーニングを続けると

体はそのうちにトレーニングを受け付けなくなり

高い強度での練習ができなくなります。

 

そして、その度合いが強いと1ヶ月とか2ヶ月とかいうスパンで

調子を崩してしまうケースがよく見受けられます。

 

重症オーバートレーニングになった場合

1年とか2年とか、場合によっては3年経っても回復せず

なんていうケースも実際にあるのです。

僕の場合、10年くらいスッキリしない期間があり

ちょっと自転車の乗っただけで激しい筋肉痛になり

吐き気、頭痛などにも見舞われ、朝から激しい疲労感で

日常生活も満足に送れず、医者からは精神病扱いされ

また、あまりにもその期間が長く寝て過ごすことが多かったため

家族の理解も得られず、誰にも理解されずに

苦しい時を過ごした経験があります。

 

 

若くて経験の少ない選手は、やる気がいっぱいで

疲労に気づきにくい場合が多いです。

全日本の合宿なんかに招致されれば、

そこで魅せてアピールしなければならなかったり

プロ1年目で周りのプレッシャーがあったりしても

若い選手は無理をしてしまいがちです。

 

近年、僕の周りでそういった理由で本来の力を発揮できずに

悔しい想いをした選手を何人も見てきました。

 

やる気があって、人生をかけてそこに飛び込んで

だれよりも沢山練習したのに、レースでは結果が出せず

周りからの評価もガタ落ちして、そのうち相手にもされなくなってきて

練習しても足に力が入らず・・・では

本当に自転車をやめてしまいたくなってしまうことでしょう。

 

トレーニングは体を破壊する行為です。

破壊したらそれ相応の回復をさせなければ

上記のような悲劇は簡単に訪れます。

 

何度も、何度もそんな経験をしてきた僕が言うのですから

間違いありません。

 

トレーニングと回復は必ずセットです!!

なんどもそれを繰り返して、完成された体で初めて

グランツールなどを走ることができるようになっていくのだと思います。

 

自分自身しか感じることのできない「感覚」をたよりに

トレーニングと休養のバランスをつかんでいってもらいたいものです。

 

血液検査による指標もありますが、あまり現実的ではないので

こまめに体調をノートにつけて、自分というものを知っていく以外に

道はないと思います。

Photo_4

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

埼玉クリテ最終戦

今日は埼玉クリテの最終戦でした。

来週にJプロツアーの開幕が迫っていることもあり

とにかく優勝して弾みをつけたいところ!

 

で、結果はというと・・・

無事、優勝することが出来ました~

 

今回はブリジストン勢が海外へ行ってしまったため

まとまって仕掛けてくるチームはないものの

埼玉・栃木・群馬からJCRCの入賞常連選手やら

学連で活躍したした選手などが沢山いて本当に苦しめられました

 

出来れば逃げて勝ちたかったのですが

なかなかそう簡単には行かず、何度か試みた逃げは

それを決定づける持続力に欠けていてことごとく失敗

無風で他に危険な逃げもなく、スプリント勝負になりました。

 

今回は残り距離の見極め位置取り

マークをいかに外すか?など、考えていたことがピッタリはまり、

先行していた前回優勝の伊藤選手を

ゴール直前、ギリギリでかわしての優勝でした。

120304_155402


   

ところで、その伊藤選手

こんどの下総で予選同じ組です。

予選A組は知られざるツワモノがたくさんいます。

しかもスプリント力のある選手が多いので

心してかからないと予選通過も楽ではありません。

120304_141601

向かって右が伊藤選手、僕の隣はご近所奈良選手

調子が良くても悪くても

泣いても笑っても開幕は1週間後!

楽しみですね~

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

192km

今日はだいぶ走りましたよ~

192km

 

まぁ、車で・・・ですが

上尾から手賀沼まで行き、その後松戸のSPACEへ寄り

そしてマッサージを受けに佐倉市のセドナ整骨院まで行き

再び松戸経由で上尾に帰宅。

 

だいぶ長いこと車を走らせていた感がありますが

それでも192km。全日本選手権はアップダウンのみのコースで

これにプラス60kmの距離かぁ・・・

と、あらためて252kmの距離を噛みしめるのでした。

 

明日は埼玉クリテ最終戦。

有終の美を飾ることができるよう

全力で頑張ってきます!!

ではではオヤスミナサイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 2日 (金)

頑丈な男

ツール・ド・ランカウィ

今年は今のところ日本人による区間優勝はありませんが

優勝に匹敵するか、それ以上の活躍を見せる男が

福島晋一選手

 

ステージマンとして十二分にその真価を発揮して

連日の逃げっ! 逃げっ!! 逃げっ~!!!

 

結果にこそ繋がっていませんが

毎日毎日レースが続くステージレースで

勇猛果敢に逃げを試みる晋一選手の

フィジカル・メンタル、その両方の強さに感動を覚えるのは

僕だけではないでしょう。

 

コースプロフィールを見て、次の日の距離の長さとか

山のキツサとか、選手はイロイロ想像するワケです。

で、その先に続くレースのために多くの選手は

集団内で体力を温存する道を選ぶことが多いわけですが

晋一選手は第3、第4、第5、第7ステージと

ステージ優勝目指して逃げを試みているのです

 

しかも第6ステージは距離こそ短いものの大会最高峰の

ゲンティンハイランドを登るステージで、たいした休みには

なっていないハズ・・・

 

 

もう、そうとう消耗していると思われるのですが

あと二日間、彼はまた逃げるのでしょう。

 

 

個人的には十分勇気と刺激をもらっています。

ガンバレっ! 晋一選手っ!!

 

ほんとにスバラシイ選手です。

是非1勝を

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月 1日 (木)

Comming Out

今日は久々に原川選手と練習

病み上がりとは思えないスピードで引く引く

ちょっと調子崩し気味の僕とは対照的に

フレッシュで元気いっぱいな原川選手なのでした

120301_093601

 

・・・で、練習も一区切りして流して町を走っていたところ

女子高生と思しきグループに遭遇。

寒いのでしょうか、彼女たちは全員

「制服の下にジャージ」というイデタチ。

 

それを見た原川選手

「あれって温かいんですよね~」

と、問題発言

 

「え”っ  浩介あの恰好したことあんの」 

と、わたし。

 

「いや~、じつは~~~ ・・・ ・・・」

と、原川選手カミングアウト。

 

 

そうですっ! なんとっ浩介選手

〇〇〇だったんですっ!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

そんな大それた浩介選手の応援は

是非この素敵なジャージを着てお願いしますm(__)m

 

あ、もちろん浩介選手だけでなく

チーム皆の応援をよろしくです!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »