疲れる(>_<)
今日は久々に仕事でミスをしてしまい
月末というだけでやることいっぱいなのに
帰社後の処理が増えてしまい大変な一日になってしまいました
幸いお客様にはご迷惑をかけずに済んだのですが
ミスは精神的に疲れますね~
何事もその事に当たる時の集中力と平常心が大事だなぁ・・・
と思った2月29日でした。
ふぅ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は久々に仕事でミスをしてしまい
月末というだけでやることいっぱいなのに
帰社後の処理が増えてしまい大変な一日になってしまいました
幸いお客様にはご迷惑をかけずに済んだのですが
ミスは精神的に疲れますね~
何事もその事に当たる時の集中力と平常心が大事だなぁ・・・
と思った2月29日でした。
ふぅ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ライバルチームではありますが
良き練習仲間でもあったユーラシアチームの二人が
本日ベルギーに旅立っていきました。
彼らが高校生の頃からの付き合いになるので
かれこれ5~6年の付き合いになるでしょうか?
中山選手に、大場選手。
二人とも自転車の本場ベルギーにて
一段と大きくなって帰ってきてもらいたいものです。
頑張ってこいよ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の全日本選手権
エリートは252.8kmで決まったようですね!
250km、登り下り反復大会。
獲得標高は4000mくらいになるでしょうか?
さすがにオリンピック代表の残り一枠がかかった大会だけのことはあります。
かつてないサバイバルレースになりそうですね。
テクニックは必要としない、下りも武器にはならないコースなので
登れる選手にならなければ・・・
大会まで残された時間もそれほど多くはありませんが
しっかり対策して臨みたいと思います
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は東京マラソンでしたね!
僕の義兄もトレーニングを重ねて、ヘルニアを克服して
無事に完走を果しました!!
おめでとうございま~す
良く頑張りました
そして、おととし骨肉腫が見つかり
大腿骨に人工骨を入れる大手術をした
大宮アルディージャの塚本泰史選手も
(病気の報告記者会見は コチラ をご覧ください)
Jリーグという華々しい舞台から一転、
奈落の底に落とされ、不本意にもサッカー選手を
続けられなくなってしまった彼ですが
今日の彼の顔や声からは清々しさを感じることが出来ました!
健康は失ってみなければそのありがたさは分からないものですが
毎日当たり前のようにそこにあるものは、実はいつ失うかも分からないもの。
だからこそ、その当たり前に感謝しながら生きていきたいな・・・
そんなことをあらためて思わせてくれた
東京マラソンと塚本選手でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は気合を入れて手賀沼へっ!!
と思って朝早くに目覚ましをかけていたのですが
外を見ると雨・・・
という訳で、二度寝してしまい
久しぶりにゆっくりした朝でした
そして、ゆっくりした後は
厳しくつら~い室内トレーニング!!
キツサをごまかすにはアドレナリンを分泌させるに限ります。
レース中や競う相手がいれば勝手にアドレナリンが出ますが
一人で練習する時は音楽とイメージが大事ですね!!
で、今日の選択は・・・
Pia-no-jaC でした
ピアノというと癒し系の楽器というイメージでしたが
ピアノジャックの演奏はなかなかハードなので
トレーニング時のイメージ作りに役立ちます。
高田選手はきっと 「きゃりーぱみゅぱみゅ」 とか聴きながら
練習してるんでしょうけど・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前に ルビアーノ・チャベス選手と国内トップ選手との差について
このブログに書いたことがありましたが、ツール・ド・ランカウィの第1ステージが
20.3kmの個人タイムトライアルだったこともあり、再び計算してみました。
・トップのザブリスキー選手のタイムは
24分34秒で平均時速 49.579km/h Σ( ̄ロ ̄lll)
・日本人トップの西谷選手は
27分41秒で平均時速 43.997km/h
・非常に小柄ながらスピードも併せ持つ5位のホセ・ルハノ選手は
26分ちょうどで平均時速 46.846km/h
それぞれの選手が自身にとってどの程度のコンディションで
DHバーを使っていたか?いないか?など機材的な差などもハッキリしませんが
それでもアベレージスピードが5km以上も違うのかっ!!?
と、世界トップレベルとの差に驚愕します。
ツアー・オブ・オマーンではBSアンカーの清水都貴選手が
総合12位に入るなど、日本人のレベルも上がってきているのだとは思いますが
このタイムトライアルという種目で世界と戦える選手の出現が待たれるところですね!
クライミングが強いのも魅力的ですが、スピードがあるというのは
ロードレースの選手としてもっとも魅力を感じます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わがチームの監督は、監督としてのブログのほかに
「ロードバイクライフ」というショップ店長としてのブログも綴っています。
その「ロードバイクライフ」のサブタイトルは
「走れることは幸せです」 です。
オーストラリア人ナースの Bronnie Ware さんは
人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに
数年間携わる間に、人が死の間際にどんなことに後悔するか?
に多く共通点を見出します。
そのトップ5は以下のような内容だったとか・・・
1.自分自身に忠実に生きれば良かった
2.あんなに一生懸命働かなくても良かった
3.もっと自分の気持ちを現す勇気を持てばよかった
4.もっと友達を大切にしておけばよかった
5.変化を恐れず一歩を踏み出す勇気を持てばよかった
自分自身の内面とよく向き合わずに人生を進んでいても
本当の満足というモノは得られないと思っています。
イロイロあっても、なんだかんだ選手として日々を送れることは
今の僕にとっては幸せなことっ!!
サトウ監督がなぜ僕をチームに入れてくれたのか?
ちゃんと聞いたことはありませんが
きっとそんな僕の馬鹿さ加減を買ってくれたのかな?
なんて思っています。
走れることは幸せです。
日々を大切に、体と心とキチンと向き合いつつ
進んでいこうと思います!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、この時期はびくびくしてます。
何にびくびくしてるかというと・・・
「花粉」です。 そう、スギ花粉!
山に行くと 「なんでこんなにスギばかり植えたんだっ!!」
ってくらいスギだらけの日本のお山です。
中1でデビューして以来
毎年・毎年悩まされてきましたが
今年は今のところクシャミ、鼻水といった症状はなく
先日トレーニングで房総に行ったときに
深く呼吸すると咳が出る程度で、まあ軽症といえる範囲。
この程度でおさまってくれるといいなぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
埼玉はサツマイモの名産地で
とりわけ川越は有名で自転車で走っていても
直売所をたくさん見かけます。
最近はトマトがダイエットに良いと
京大の研究チームが発表したことで
スーパーではトマトが品薄なんだとか・・・
しかし、僕はイモ派です!!
イモがダイエットに良いかどうかは分からないので
トマトを引き合いに出す必要はなかったかもしれませんが
何となくサツマイモは美容と健康に良い気がしまして・・・
まあ、こんな情報もあるわけで
やっぱりサツマイモは選手にはよろしいかと思われます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日で合宿を打ち上げました。
合宿に入ってすぐの体調がイマイチで
結局、今回の合宿ではチームメイトより軽めのメニューに
終始した感じになってしまいましたが
現在の自分にとってはちょうど良かったと思います。
途中、股関節を痛めてしまい「合宿離脱か?」と
心配した日もあったのですが
乗っているうちに治ってきてくれたのは幸いでした
二度目の合宿でチームメイトともちょっとづつ打ち解けてきているので
苦楽を共にしつつ、開幕に向けて頑張って行きたいと思います!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
皆さん、「つけまつける」という曲をご存じですか?
最近流行りの曲で、キャリーパミュパミュという宇宙人らしき地球人が歌ってます
まぁつげ、まつげ、まつげ、まつげ~っ♪
…と、まつげが主役の変わった歌です。
そして、我がチームにはその歌をテーマソングにしている男がいます!!
彼の車に乗ると、その曲しか流れてきません。
名前を高田雄太といいます。
なぜ彼がテーマソングにこの曲を選んだのかは彼に会えば一目でわかります
もう、超~マツゲながいです。
レース会場で我々のチームを見掛けたら、マツゲが一番長いのが彼ですので、マツゲちゃんと呼んであげてクダサイm(_ _)m
それとは対象的に、マツゲがほとんど生えてないのが成毛選手!
マツゲが伸びますように!という願いがこもったような名字ですが「現実は厳しいですね…」と本人。
その様なわけで二人のマツゲ対決は高田選手に軍配が上がったのですが、いろいろと切磋琢磨しながら充実した合宿を送っております。
※…この物語には一部フィクションが含まれています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は合宿四日目。
僕はだいぶ疲れてきましたが若い選手達は元気です!
ただ、コウスケ選手は病み上がりだったこともあり、ちょっとぶり返してしまい戦線離脱します。残念
ガンバレ浩介!
負けるな浩介っ!!
ちゃんと治して早く戻ってこいよ~
みんな待ってるぜっ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただいま合宿中なんですが、夕食後に必ずミーティングがあります。
その日を振り返り、各選手の課題を浮き彫りにしていく役目を真理選手が担っている訳ですが、その際に選手の長所を見ながら自尊心を傷つけないゆうに言葉を選びながら的確に指示を飛ばします。
約20年ぶりにチームメイトになった訳ですが、全日本チャンピオンにもなり数々のタイトルを取ってきたという選手としての価値だけでなく、日本の有数のチームを束ねてきた経験と知恵と時の流れを感じさせてくれます。
皆、強くなると思いますよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
都内では梅の開花が発表されているようですが
この近辺ではまだ蕾のままです。
今も外は雪が降っていてかなり寒いですが
もうすぐ3月、春も間近ですね♪
写真は去年撮った近所の梅です。
春よ来いっ♪
早く来いっ♪♪
歩き始めたじいさんが・・・
ん?
ちょっとちがうような。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
物の本によると、鎖国が終わった後、
日本に入ってきたオランダ人の残した書物に
飛脚の体力について驚愕したという内容が記されているそうです。
その当時の日本人の食には
漬物や味噌などの発酵食品がたくさん取り入れられていたとか?
実際、最近の医学でも発酵食品の機能性が認められてきつつあるようです。
近頃は世の中「麹」がブームなんだとか?
これはとても良い傾向ですね!!
うちにもこんな本があったりします。
さて、今日はチームが使用するグリコ製品の説明に
大阪から営業担当の方がいらしてくださったとのこと
社名の由来がグリコーゲンにあることからも
食に関する熱意は並々ならぬものがあったはず。
残念ながら仕事の都合で行けなかったのですが
チームメイトからしっかり勉強させてもらおうと思います!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その日の終わりにカレンダーに斜線を引くようにしています。
そうすることで目標とするレースまでの残り時間を
ビジュアルに確認できるので、モチベーション維持のためには有効かと・・・
明日からの合宿が終わると、Jプロツアーの開幕は
もうすぐそこっ!!
保険屋をやめて選手活動再開して2年目
体も07年の水準くらいにはに戻りつつあるので
今シーズンは何かできそうな予感がしています。
単なる予感で終わらないように
益々精進しなければ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
厳しいトレーニングの後、回復を求めている体に
タイミング良く休養を与えることは必要不可欠ですね!
というわけで今日は積極的休養日でした。
トレーニングという刺激によってダメージを受けた後
損傷した部分が回復する過程で初めて 「強く」 なる訳ですが
さしづめ生物の特性を生かすといったところでしょうか?
このトレーニングと休養のバランスは自分で掴んでいくしかなく
年齢が行くと若い時のノウハウは使えなくなってくるし
いつも微調整が必要な難しい課題です。
以下、超回復の基礎が載ってたので
リンクを張っておきっます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週に引き続き、今日のチーム練に
弱虫ペダルの渡辺先生がいらっしゃいました!!
みんなは先週ツーショットを撮ってもらっていたので
俺も欲し~い♪ と思っていたら
今日さっそく念願がかないました
少年チャンピオンに連載中の売れっこ先生とお話しする機会なんて
なかなか無いので、ゆっくりお話したいところですが
練習自体はやはりハードなので、チームの練習の時は
あんまりお話しできないのが残念です。
近い将来、ご飯でも食べながらゆっくりお話をしたいなぁ~
と勝手に思っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日はchampionsystem様が主催の
CYCLO CROSS TOKYO
を観戦にお台場に行って来ました!
僕の高校時代の師匠でる三谷さん(元ブリジストン)が
シクロクロスを積極的に走っていたので
かれこれ20年位前から興味はあったのですが
なにぶん遠方での開催が多かったので
結局今日までシクロクロスに参戦するどころか
見たことすらありませんでした。
が!!
これが実に面白いじゃないですか!!!
今回の CYCLO CROSS TOKYO が
場所がお台場という事もあってか、お客さんが非常に多く
会場の盛り上がり方が凄かったことも、
そう思わせる要因だったかもしれませんが
間近で見る選手のテクニックや荒い息遣いが近くで見れるので
やはり迫力がありました。
写真は同じCANNONDALEに乗るカズ選手。
タイでの合宿を終えて帰国したばかりで
体調はイマイチだったみたいですが
スタート直後のテクニカル区間では
さすがMTBの選手と思わせる華麗なテクニックを
見ることができました。
怪我が怖いのであまり積極的には参加していませんが
見ていて楽しそうだったので、来年はしくろデビュー???
かもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昭和のアニメは単なるスポ根ものも流行りましたが
この 「キャプテン」 というアニメは人々の絆とか友情とか
そこから生まれる本物のやる気とかが絶妙に描かれていて
人の心に訴えかけてくるとてもスバラシイ作品でした。
平成に入ってからはスラムダンクも素晴らい作品でしたね!!
僕が学校の先生だったら道徳の時間にこういったアニメを見せると思います。
さて、このキャプテンのオープニングとエンディングの曲が大好きで
詩を書きだしてみました。
落ち込んだ時に聴くと元気が出るかもしれません。
以下・・・
君は何かができる(OP)
若い日はみんな何かを目指せ♪
秘めた力、自分じゃわからないよ
夢を大きく持とう! そうだ飛び切りでかく!!
答えよりもっと大事なことは
勇気出して、自分を試すことだ
君は何かができる! だれも何かができる!!
熱い想い燃やせばそれで心も体もさわやかだ、僕らは。
若い日はみんな進んで行けよ
後ろ向くな、前だけ向いて行けよ
それが青春なんだ! それが青春なんだ!!
泣ける日もある、そんな時には
風の中に、涙は吹き飛ばせよ
君は何かをやった! 僕も何かをやった!!
この胸が今、清々しいよ
昨日よりも、自分が大きくなった
それが青春なんだ! それが青春なんだ!!
熱い想い燃やせばそれで心も体もさわやかだ
熱い想い燃やせばそれで心も体もさわやかだ、僕たち・・・
ありがとう(ED)
君の心を知らずにいた
何も言わないから分からなかった
君は教えた僕たちに
何も恐れないで生きていくこと
汗と泥にみんなまみれて目と目合えば
すべて分かり合える熱く伝わるよ
君の背中に夕日が差す
僕は「ありがとう」と、そっと言うのさ
汗と泥にみんなまみれて目と目合えば
すべて分かり合える熱く伝わる
たとえ夢が壊れた時も君がいれば
望み湧いてくるよ、明日が見えるよ
君の背中に夕日が差す
僕は「ありがとう」とそっと言うのさ
僕は「ありがとう」とそっと言うのさ♪
もし宜しければ曲も聴いてみてくださいね♪ → こちら
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎日、毎日、同じ時間に同じ道を走る今の仕事は
日が長くなったことをハッキリ認識させてくれます。
ついこの間までここを通るときは真っ暗だったのになぁ・・・
なんて思いながら、定期的に太陽の周りを回る地球のことや
宇宙の神秘に想いを馳せることがあります。
坂を登っているときは重力のバカヤローとか思ってますが
宇宙の神秘と言えば
今年は天体ショーの当たり年で、
5月21日には25年ぶりに金環日食が見れるほか
6月6日には金星の太陽面通過を見ることができます。
太陽と金星と地球が一直線上に並ぶときに見れるわけですが
今回を逃すと次に見れるのは2117年12月11日だそうで
事実上僕の人生では今年が最後の機会なので
ぜひ見たいと思っています。
また、8月14日には月が金星の前を横切って金星を隠してしまう
金星食を見ることができるそうなので、こちらもチェックですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
埼玉クリテ第3戦からもう10日も経つんですね~!w(゚o゚)w
日が経つのは本当に早いです。
さてさて、レース当日
お友達であり、良きライバル選手でもあるエシケンこと
元愛三工業の江下 健太郎 選手(現エスぺランススタージュ)の奥様が
僕の写真も撮ってくれていて送ってくれました!!
ありがとうございま~す
さっそく使わせていただきました~
(写真は4~6周目にかけて清水都貴選手と逃げた時の図)
ライバルチームに囲まれてのレースは
その状況下において「どうやったら勝てるか?」を
実践の場で状況判断を強いられるので
「瞬間の判断」の良い訓練になります。
めまぐるしく状況が変わっていくロードレースでは
レースの経験を多く積むことも大事ですね。
レースが終わった後も、自分の判断について回想したりして
次に役立てるよう心がけています。
次回は3月4日
Jプロツアー開幕の1週間前なので
どうしたら勝てるか?を意識しながら
かつ積極的にレースをしようと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「GARMIN」と睨めっこデー。
wattの出しすぎにはご注意を!!
いったい何ワット出てるんだぁ~~~~!!
ギョギョッ( ̄ロ ̄lll)
マルテンス、ヴラマンク、プランカート
皆、クラシックを制したベルギーの英雄ですが
さすが自転車王国ベルギーならではのCMですよね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人の寿命のカギを握っているのはDNAの末端にある
テロメアという部分にあるらしい。
このテロメアは細胞分裂するごとに少しづつ短くなっていき
ある一定の長さに達すると、それ以降細胞は分裂るすることができなくなり
その細胞は死んでしまうのだという。
このテロメアの影響による細胞分裂の限界は
人の場合で50回、亀の場合108回と
生物種によってだいぶ差があるようだが
亀のごとく細胞分裂を多く繰り返すことが出来たら
選手寿命も伸ばせるのだろうか・・・?
などと、ちょっと空想の世界に浸ってしまいましたが
生物の進化とか、生きとし生けるものの
未知なる部分にとても興味があったりします。
鳥は飛びたいと思ったから飛ぶようになったのだろうし
鳥なのにペンギンみたいに泳ぐ方に進化したり。
さて、選手として速く走れるように進化するのに
あとどのくらい元気な細胞が分裂してくれるのでしょう?
そんなこと、やってみなけりゃわからねっ!! って
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヨープ・ズートメルク
若い世代の人たちには馴染みのない名前かもしれませんね!
ツールには1980年に1回優勝してるんですが、
何と2位が6回もあるんです!! (16回出場、すべて完走)
オランダのスーパースターなんですが
僕が高校2年生の時に立川の昭和記念公園で行われた
「スーパークリテリウム」というイベントに来ていましたっけ。
選手引退後は長いことラボバンクの監督を務めていました。
そんなズートメルク選手
1985年、38歳にして世界選手権に優勝します。
15人ほどに絞られた先頭集団の中から
激しいアタック合戦が少し落ち着いた隙をついて
飛び出していき、そのまま逃げ切りっ!
1987年には40歳でアムステルゴールドに勝ってます!!!
レモン、アルジェンティン、ロッシュ、クリケリオン・・・
名だたる選手たちのアタック合戦は見ごたえありです。
映像はこちら → 世界選手権 1985
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先週に引き続き今日も手賀沼へ!
自走で行くと疲れてしまうので車で行くのですが
家を出る6時は寒いこと寒いこと Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ
車のフロントガラスは真っ白で何も見えないので
お湯をかけて溶かすんですが、またすぐに凍りついてしまいます。
氷点下の中、いつもこんな時間にトレーニングに出かける岡選手に脱帽です
しかし、7時半くらいにはお日様もごらんの通り
立春の今日からはちょっとづつ温かくなってきそうですねっ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どこどこ NOW!!
もう聞きなれたTwitter用語でしょうか・・・
キリンビール ナウ
だいぶ先を読んでつけた店名ですね
未来を見る目がある店主に会ってみたい・・・
明日は朝が早いのでこの辺で。
今宵は小ネタでご勘弁をm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月の合宿の際、ちょっと合わないサドルを使っていたせいで
ひどい股ズレを起こしてしまい、最近は練習のたびに辛い思いをしていました。
しばらく自転車に乗らなければ治っていくものではあるのですが
練習しないわけにもいかず、症状がいちばん酷いときは
ローラーでずっとダンシング!! なんてこともやってました。
痛いとぺダリングにも悪影響が出ますし、集中力も欠いてしまうので
自転車乗りにとって股ズレは深刻な問題なわけです
そんな悩みを抱えたまま、先週の手賀沼練の際に
サトウGMに相談してみたところ、コレを紹介されさっそく使ってみました。
(ASSOS Chamois Creme)
チームメイトの岡選手もこれで救われたとのことで
藁をもつかむ思いで使い始めて5日間。
たった5日間で治りはじめました!!
しかも自転車にまたがっている時間は先週よりだいぶ多めです。
これには小生かなりビックリ!!!Σ(゚□゚(゚□゚*)
嬉しいショックです
中身はこんな感じ。
手触りは「ちょっと硬めのクリームチーズ」のような感じです。
炎症している部分に当たるようパッドに塗るわけですが
最初はヒンヤリ、若干スースーしますが
体温で暖まってしまえば全く気になりません。
股ズレでお悩みの方、これは本当にオススメですよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日から2月ですね!
今年も12分の1が終わってしまいました。
光陰矢のごとしです。
全日本選手権まで3カ月を切りました・・・
と、話がそれましたが
2月1日といえば、「弱虫ペダルの舞台版」の初日です!!
恋のヒメヒメぺったんこも生で聴けますっ!!!
期間は今日から6日まで、
皆様 ぜひっ!!
渡辺先生~、おめでとうございま~す!
頑張ってくださ~いっ!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)